-
老山白檀 刻
¥2,640
老山白檀は香りがとても高く、豊かな甘みの中にも清涼感を感じられる優しい香りをしています。 白檀は抗菌抗中作用もあり、古くから魔除けやお清めに用いられてきました。 お釈迦様にも好まれた甘美な香りをお楽しみください。 お香はお線香のようにそれ自身燃焼する必要がないため、わずかな量で良い薫りが立ちのぼります。 少し遠火で薫じる事をおすすめします。 30g入り
-
【五種香】蘭麝香 30g
¥1,320
五種類の香をブレンドすることで、蘭の花や麝香を彷彿とさせる辛味と爽快感 そして甘みが表現されています。 お香はお線香のようにそれ自身燃焼する必要がないため、わずかな量で良い薫りが立ちのぼります。 少し遠火で薫じる事をおすすめします。 お焼香にもお使いいただけます。 30g入り
-
【香りくらべ】上ツメシャム
¥6,600
ベトナム産の上ツメシャムは、ツメシャムの中でも上級品。 強い甘みの中に少しの辛味と苦み、そしてほのかな酸味が複雑で貴賓のある香りを形成しています。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味〇〇〇 苦味〇 辛味〇 酸味〇 内容量10g
-
【香りくらべ】上タニ 10g
¥2,750
インドネシア産の上タニ沈香は並品よりも辛味を感じやすく、タニ沈香の特徴が分かりやすい沈香です。 辛味の中にも苦みとほのかな甘みが優しく包み込みます。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味 苦味〇 辛味〇〇 酸味 内容量10g
-
【香りくらべ】M-2 タニ沈香
¥3,300
マレーシア産のタニ沈香で、タニ沈香らしい辛味に加え甘みも感じられる逸品です。 辛味の中に甘みがあり、ほのかな苦みが芳醇さ醸しています。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味〇 苦味〇 辛味〇 酸味 内容量10g
-
【香りくらべ】中シャム
¥4,400
ベトナム産のシャム沈香の中で比較的多く採れる品。 シャムらしい甘みとほのかな苦みが分かりやすい香りです。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味〇〇 苦味〇 辛味 酸味 内容量10g
-
【香りくらべ】上品タニ
¥4,400
インドネシア産のタニ沈香で、少し青い香りがあるのが特徴です。 辛味と甘みに苦みがほのかに加わり、複雑で奥深い香りが楽しめます。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味〇〇 苦味〇 辛味〇〇 酸味 内容量10g
-
【香りくらべ】上シャム
¥16,500
ベトナム産の上シャムは、木の表皮部分を使用。 濃厚な甘味が感じられますが、酸味とほのかな辛味によって清々しく高貴な香りを形成しています。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味〇〇〇 苦味 辛味〇 酸味〇〇〇 内容量10g
-
【香りくらべ】金印 シャム沈香
¥13,200
ベトナム産のシャム沈香で、上質な馬蹄型沈香の刻みを使用した逸品です。 強い甘みの中に少しの苦み、そしてほのかな酸味で芳醇なシャム沈香らしい香りを感じられます。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味〇〇〇 苦味〇〇 辛味 酸味〇 内容量10g
-
【香りくらべ】光印 シャム沈香
¥8,800
ベトナム産のシャム沈香で、馬蹄型沈香刻みを使用。 甘味が強く感じられますが、苦み辛味ともよく調和しているため複雑かつマイルドな香りとなっています。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味〇〇〇 苦味〇 辛味〇 酸味 内容量10g
-
【香りくらべ】中泥沈み タニ沈香
¥5,500
マレーシア産のタニ沈香で、タニ沈香らしい辛味に加え甘みも感じられる逸品です。 辛味の中に甘みがあり、ほのかな苦みが芳醇さ醸しています。 同じシリーズの「M-2」を更に濃くしたイメージの香りです。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味〇〇 苦味〇〇 辛味〇〇〇 酸味 内容量10g
-
【香りくらべ】上泥沈み タニ沈香
¥6,600
インドネシア産のタニ沈香で、辛味に加え甘味と苦味も感じられる逸品です。 辛味が上質なため、きつく感じることもなく、品のある香りを楽しめます。 袋から出しただけで香る沈香は正に本物の証です。 お香はお線香のように自身で燃焼する必要がないため、僅かな量でよい香りが立ち上ります。 少し遠火で薫じ、お楽しみください。 【長谷川仁三郎商店様比較】 甘味〇〇 苦味〇 辛味〇〇〇〇 酸味 内容量10g
-
【香りの象】清涼白檀・花の象 短寸
¥2,750
お香を超えたお線香 「薫りは量より質が重要」…玉初堂はこう考え続けています。 そのために必要なものは、厳選された良質な原材料と、それらの持ち味を引き出し際立たせる調香の技術。お香を超えたお線香として、「香りの象 六種」は玉初堂の調香技術の集大成といえます。 たいへん高価で良質な沈水香木をふんだんに配合した薫りの妙をお楽しみください。 【花の象 香りの特徴】 白檀と沈水香木の調和した薫り インド産の高品質な白檀を主体としたお線香です。 清涼感のある白檀に龍脳を配合し、更に沈水香木の重厚な薫りを付加しています。従って、白檀系の清らかで軽快な薫りと沈水香木の重厚で落ち着いた薫りが融合し、均衡のとれた芳香を創り上げています。 【香りを逃がさない、フィルム袋入り】 ※お線香の「上匂い」は時間の経過とともにどうしても薄くなっていきます。そこで、香りの飛散を最小限に抑えるために高級実用線香の短寸・長寸のバラ詰はフィルム袋に入れています。 ◎お線香の香り 三態 お線香やお香の香りは大きく三つの状態に分類されます。 上匂い(うわにおい)…お線香の蓋を開けた時に漂う香り。比較的軽めの香りです。 焚き香(たきが)…火を着けた時の香り。軽めの香りから重めの香りまでがバランス良く漂います。 残り香(のこりが)…焚き終わった後に漂う香り。重めの香りが残り易くなります。 【原材料】 椨皮粉、木炭粉、インド産白檀、沈水香木、天然白檀油、龍脳、香料類 【容量】 約35g 138㎜ 直径2㎜ 紙箱入 バラ詰 フィルム袋入
-
【香りの象】芳潤沈香・杜の象 短寸
¥3,300
お香を超えたお線香 「薫りは量より質が重要」…玉初堂はこう考え続けています。 そのために必要なものは、厳選された良質な原材料と、それらの持ち味を引き出し際立たせる調香の技術。お香を超えたお線香として、「香りの象 六種」は玉初堂の調香技術の集大成といえます。 たいへん高価で良質な沈水香木をふんだんに配合した薫りの妙をお楽しみください。 【杜の象 香りの特徴】 芳潤な沈水香木の薫り 東南アジア産の沈水香木の薫りと桂皮の薫りを融合させたお線香です。丁子や安息香がその薫りを下支えし、全体として芳潤な薫りを構成しています。 沈水香木の薫り成分は加熱(200℃以上)によって初めて空気中に漂います。その後、室内に留まって落ち着いた残り香となるのです。これは他の芳香性香料にはない、沈水香木の特長です。 【香りを逃がさない、フィルム袋入り】 ※お線香の「上匂い」は時間の経過とともにどうしても薄くなっていきます。そこで、香りの飛散を最小限に抑えるために高級実用線香の短寸・長寸のバラ詰はフィルム袋に入れています。 ◎お線香の香り 三態 お線香やお香の香りは大きく三つの状態に分類されます。 上匂い(うわにおい)…お線香の蓋を開けた時に漂う香り。比較的軽めの香りです。 焚き香(たきが)…火を着けた時の香り。軽めの香りから重めの香りまでがバランス良く漂います。 残り香(のこりが)…焚き終わった後に漂う香り。重めの香りが残り易くなります。 【原材料】 椨皮粉、木炭粉、沈水香木、桂皮、丁子、安息香、龍脳、香料類 【容量】 約35g 138㎜ 直径2㎜ 紙箱入 バラ詰 フィルム袋入
-
【香りの象】伝統沈香・波の象 短寸
¥5,500
お香を超えたお線香 「薫りは量より質が重要」…玉初堂はこう考え続けています。 そのために必要なものは、厳選された良質な原材料と、それらの持ち味を引き出し際立たせる調香の技術。お香を超えたお線香として、「香りの象 六種」は玉初堂の調香技術の集大成といえます。 たいへん高価で良質な沈水香木をふんだんに配合した薫りの妙をお楽しみください。 【波の象 香りの特徴】 伝統的な沈水香木の薫り 辛味の強いインドネシア産沈水香木の薫りを主体に、丁子や零陵香などの特徴ある漢方香料を配合したお線香です。 これらの漢方香料とインド産白檀の薫りを沈水香木の薫りと融合させて、伝統的な香調に調製しました。薫りは濃厚で残り香も明瞭です。 【香りを逃がさない、フィルム袋入り】 ※お線香の「上匂い」は時間の経過とともにどうしても薄くなっていきます。そこで、香りの飛散を最小限に抑えるために高級実用線香の短寸・長寸のバラ詰はフィルム袋に入れています。 ◎お線香の香り 三態 お線香やお香の香りは大きく三つの状態に分類されます。 上匂い(うわにおい)…お線香の蓋を開けた時に漂う香り。比較的軽めの香りです。 焚き香(たきが)…火を着けた時の香り。軽めの香りから重めの香りまでがバランス良く漂います。 残り香(のこりが)…焚き終わった後に漂う香り。重めの香りが残り易くなります。 【原材料】 椨皮粉、木炭粉、沈水香木、インド産白檀、龍脳、丁子、安息香、甘松、零陵香 【容量】 約35g 138㎜ 直径2㎜ 紙箱入 バラ詰 フィルム袋入